
長い間勉強から遠ざかっていた子育て中の主婦が、一念発起し保育士試験に合格。
その感想をつづります。
ご覧頂きありがとうございます。
こちらでは 筆記試験編1 筆記試験編2 実技試験編 合格後の手続き の続きとして総集編を綴っています。
保育士資格取得までにかかった費用
独学・低予算でお安く資格を取りたいと始めた結果↓です。
- 受験手数料 12,700円+受験申請の手引き郵送料 250円(別途手数料)✕2回分
- 戸籍抄本 450円(初回の受験でのみ)
- 卒業証明書 700円(オンラインにて請求・初回の受験でのみ)
- 保育士合格テキスト上下 1,000円(フリマサイトにて購入)
- 保育士問題集 500円(フリマサイトにて購入)
- 保育士一問一答 560円(フリマサイトにて購入)
- 社会福祉問題集 1,500円(ダウンロードにて購入し印刷)
- 保育士登録費用 4,200円(別途手数料)
合計 34,810円(別途手数料&郵便代など少々)
試験を2回受けた金額が少しかさんでしまいました。が、この金額で国家資格がGET出来たのでおおむね満足としたいと思います。
保育士試験でのデメリット
↓個人的に感じたデメリットです。
・出題範囲が広く、9科目全ての合格が必要。かつニコイチ(教育原理&社会的養護)はセットになっており共に6割取らないと不合格になる。
→1教科でも落とすと合格できないので得手不得手関係なく万遍なく合格点を取る勉強をしなければなりませんでした。
・受験回により特に難しい教科が出現する。
→私の回では社会福祉でしたが、毎回なんしか難しい?いやらしい?問題の教科があるようです。
・新しい法律の施行や法改正がある度に出題基準日を考慮してのアップデートが必要。
→結構な頻度で新しい法律や法改正があるので混乱しやすく注意しなくてはいけません。
・保育士試験の合格率は約20%と難易度も高めなのである程度の勉強時間の確保が必要。
→一般的に100〜150時間の勉強時間が必要と言われているようで家事・育児・仕事などを行っている方には時間確保が難しいと感じました。
・受験費用が高い(1回12,700円+諸経費)。
→決して安い金額ではないので受験するのに気合が入りました。
・受験会場が少なく遠方の場合もある。
→泊りがけで受験される方などもいるほど遠方の場合もあるようです。
・筆記試験時間が長い✕2日間あるので体力がいる。
→丸一日✕2日間の試験を終えた後はふらふらになりました。
・筆記試験合格からの実技試験があり、必ず2科目選んで受ける必要がある。
→造形・音楽・言語、正直私はどれも得意とは言えず苦渋の決断で2科目選びましたが合格基準も明確ではないし当日はひどく緊張するしでメンタル面がハードだった。
保育士試験でのメリット
↓個人的に感じたメリットです。
・子育てに役立つ知識が身につく。
→子育て中の疑問や不安に関する答えや、出産前に知っていたら助けられただろうなという知識を学べました。
・目標を決めて勉強をすることでメリハリのある生活になった。
→目標と毎日のノルマができ、代わり映えのなかった日々に少しハリが出ました。
・保育士さんへの感謝の気持が増した。
→こんなにも深い知識と経験が必要だったのかと気づき、今まで以上に保育の仕事の大変さと奥深さを感じるきっかけになりました。
・他の資格にも通じる知識が身についた
→FPの試験にも共通部が少し(社会福祉など)ありました。
・合格出来て目標を達成した喜びを感じ、自分に自信がついた。
→この歳でもやりたいことをやり遂げられたという自信と、数十年ぶりの大きな達成感を得ました。
・就職に困らないという安心感がある。
→保育士不足は続くと思われ、何歳になっても就職できるだろうと安心して過ごせるようになりました。
保育士試験を受けて感想

自分は家だと集中しにくいタイプだったので、人の少ないカフェなどで勉強することも多くありました。
日々勉強する中で、9時〜10時ぐらいまでが自分は一番集中力が高いとの発見があり、今でも優先してその時間を勉強時間に当てています。
勉強ってどうやってするんだっけ?状態から始まり、初めのうちは内容も本当に何も分からず苦痛でしかなかったのですが勉強を重ねるにつれ、そういうことか!と急に理解が進む事があり少しづつですが面白いなと思う機会が増えました。
独学と言えど沢山のツールやSNSに助けられ励まされ、情報収集の大切さと、便利なツールが手軽に手に入る世の中に感謝感謝です。
また、勉強中に使ったカフェやツール、聞いていた曲は戦友のようで今でも愛おしく思えます。
こうして資格試験の達成感にハマり?不精な私が次の試験を受けようかと勉強を始めました。
まとめ
保育士試験は私には難しかった!でも、ズボラでめんどくさがりの私でも何とか合格出来ました。苦労も辛いこともあったけど、結果最後に残ったのは自信と満足感と最強のカードである国家資格だったので、、、結論、保育士試験はおすすめです!
(記事はあくまで個人の意見や感想になります。)