関西が地元の人はどんなお土産を選ぶの?おすすめは?

ご覧いただきありがとうございます。
京都出身、転勤族の妻で大阪・神戸・滋賀への引っ越しを経て現在は縁もゆかりもない日本海側に居住中です。今回は関西のそれぞれの土地で見つけたお気に入りのお土産や食べ物をご紹介したいと思います。
この記事は
- 関西人がお勧めするお土産が知りたい
- 関西グルメをお取り寄せで味わいたい。
- 関西の美味しい食べ物が気になる。
- 地元人おすすめの食べ物が知りたい。
- 関西旅行に行くがお土産を悩んでいる。
そんな方に読んで頂きたい、関西の地元民も日常的に購入しているおすすめのおいしい食べ物やお土産を集めてみました。
関西に帰ったら何が食べたい?と聞かれると決まって思い浮かべる物が多くはないのですが存在します。
帰省しては毎回必ず食べたり購入したりしてチャージして帰って来るのですが、またすぐに恋しくなる、そんなお品のご紹介記事です。
現地で購入?お取り寄せ?
現地に赴き、沢山のおみやげをゆっくり見たり比べたりして楽しんで購入出来るのならそれが1番だと思います。
とは言え、コロナもあり中々旅行や帰省が行えないことも。
また、時間が押してゆっくり選べなかったり、重たいお土産が荷物になってしまったり、、、と言うケーズも多いかもしれません。
そんな方にお勧めなのがお取り寄せ!
帰省が難しい場合はお取り寄せで久々の懐かしの地元の味を堪能出来ますし、お土産なら旅行前にゆっくりお家で選んで手配しておくと、おみやげ探しや持ち帰りに振り回されずゆったり安心して旅行を楽しめるのではないでしょうか。
京都のおすすめ土産
おすすめランキング5選
京都には数え切れないほどの名産品やお土産があり、目新しい商品も多いですが、私の中で不動のレギュラーがほぼ決まっているためある意味悩まずに済んでいます。
そんな、一度は味わって頂きたい京都のおすすめ品については京都人おすすめのお土産ランキングに詳しくご紹介していますのでお手数ですが↓をご覧いただけると幸いです。
大阪のおすすめ土産
551蓬莱 豚まん 餃子
「新幹線の中で食べるとテロ」だと言われるぐらい、そのたまらない匂いさえもが凶器になってしまうのが551の商品です。
思い出すだけでヨダレものの551蓬莱の豚まん(肉まん でなく 豚まん)は毎日一つ一つお店で手作りされ、良くある肉まんの概念を覆す美味しさ。
食感を出すためダイズ状にカットされた豚肉と玉ねぎ、お口の中で甘い玉ねぎとジューシーな豚肉が絶妙なハーモニーを奏でます。
それをほんのり甘いもちもちの生地で包み具材を一層引き立て、ボリュームも満点。
旨みたっぷりの豚肉とシャキシャキ野菜でバランス満点の餃子は、お子様からお年寄りまで幅広い年齢層に大人気です。
キャベツ・白菜・ニラ・にんにく・生姜など野菜もたっぷり食べられます。
大人も子供も大満足間違い無しのボリューム満点のセットです。
りくろーおじさんのチーズケーキ
お店で焼く出来たてのチーズケーキを求めて店舗は連日大行列。
ふわふわ、しゅわしゅわでいくらでも食べられてしまう優しい味のチーズケーキです。
デンマークの伝統ある工場から直輸入した豊かな味わいのクリームチーズを使用し、自家製シロップで漬けこまれた自慢のレーズンが味を引き立てます。
防腐剤などを使用しないナチュラルな商品で消費期限が短いため、注文の際はご注意下さい。
神戸(兵庫)のおすすめ土産
【ケーニヒスクローネ】はちみつアルテナダブルチョコ
目にも優しい沢山の可愛いドイツ菓子を販売し愛されているお店ケーニヒスクローネ。
その中でもお気に入りは超濃厚で満足感抜群のはちみつアルテナダブルチョコです。
厳選されたチョコレートを人気のはちみつアルテナにコーティングした間違いないおいしさ。
風味香りコクを追求したチョコレート・抹茶を使用し、フレッシュバターたっぷりの生地に極軟煮の栗が入った上品な味わいです。
【エール・エル】ワッフルケーキ
ヨーロッパのワッフルを日本人の感性で新たに作り出し、日本のワッフルとして売り出したお店です。
昔から変わらず愛され続ける優しい味のワッフルは、ふんわりと焼き上げるこだわりのワッフル生地にフルーツやクリームをサンドした看板商品。
年間累計販売数1,000万個を超える人気商品でもあります。
しっとりとした潤いとふわっとしながらもちもちと弾力を持つ生地はクリームとの相性も良く、まるで作りたてのような食感。
種類も豊富で気分に合わせて選ぶ楽しさ、お取り寄せだと冷凍になるのでゆっくり楽しめる点もお気に入りです。
神戸らしいおしゃれな赤と黒のパッケージにも毎度テンションが上ります。
滋賀のおすすめ土産
【クラブハリエ】 バームクーヘン
全国区の知名度になったあのクラブハリエは実は滋賀発。
独自の食感が人気のバームクーヘンをはじめ、各店のシェフによるオリジナリティーあふれる生ケーキや焼菓子など、高い技術と感性で生み出すこだわりの品々が並びます。
ブームの火付け役とも言えるバームクーヘンは一層一層職人の手で丁寧に焼き上げるこだわりようで、ふんわりしっとり深い味わいはクラブハリエ自慢の一品です。
ちなみに滋賀の近江八幡にはまるでお菓子のテーマパークのような広大なショップがあり、滋賀の人気スポットとなっています。
【たねや】 本生羊羹 ふくみ天平
明治5年創業、近江商人発祥の地に深い歴史を育んできた和菓子店。
何を隠そうたねやの洋菓子部門としてスタートしたのがクラブハリエなんです。
そんな深い歴史のお店の中でもおすすめは、清水のようにみずみずしく小豆の甘み引き立つなめらかなのどごしの水羊羹。
たねや独自の「本生製法」で、小豆本来の旨味を追求しています。
オリジナリティあふれる最中は、芳ばしい最中と求肥入の餡を別々に包装し、食べる直前に自分で合わせるため手作り感も楽しめます。
まとめ
いかがでしたか?
どの商品も一度試して頂くとクセになること間違いなしのおすすめ品ばかり集めてみました。
帰省も難しいこのご時世、お取り寄せで大好きな味を懐かしんだり、友人を呼んで振る舞ったりといつもと違う優雅な時間を味わって楽しんでいます。
お手頃価格の庶民的なお品ばかりですのでぜひ一度詳細ページから確認してみて下さい。
美味しそうな商品が並んだページを眺めているだけでも癒やされるかもしれません。
最後までご覧いただきありがとうございました。
(記事はあくまで個人の意見や感想になります。記事内の内容は記入日のものです。)
▽京都のおすすめ土産はこちら▽